7月29日から仙台で開催される茶遊記に参加します。
詳細は、季の雲のHPをご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
::::::::::::
【茶遊記 第十三章 2022夏 仙台】
2022年7月29日 (金) - 31日 (日)
7/29・・・中国茶教室と中国茶器展
7/30・・・蓮舟茶会と中国茶器展
7/31・・・蓮舟茶会と中国茶器展
『中国茶器展』
【陶磁器】市川孝、大谷哲也、小澤章子、河合竜彦
小林千恵、竹下努、田中直純、
服部竜也、中村豊実、村田匠也
【ガラス】今井美智、小林裕之+希、とりもと硝子店
【木工】 酒井桂一、水野悠祐
【金属】 村上和香奈 以上16名
古道具もお持ちしますので、お楽しみに。
日時:2022年7月29日(金)11:00〜13:30は (要予約)
13:30〜18:00フリー入場
2022年7月30日(土)11:00〜18:00 フリー入場
2022年7月31日(日)11:00〜16:00 フリー入場
会場:MUGUET(元ネジノワ工作所)
984-0815 宮城県仙台市若林区文化町7-33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『茶絲道教室 自然茶遊学』
堀口一子が作った自然茶も交え、 中国茶、台湾茶の淹れ方や
夏におすすめのお茶を遊び学びましょう。
日時:2022年7月29日(金)
A:14:00〜15:30
B:16:30〜18:00
会費:5,000円
定員:各回5名様(要予約)
会場:MUGUET(元ネジノワ工作所)
宮城県仙台市若林区文化町7-33
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『茶会〜蓮舟行雲〜』2日間
2022年7月30日 (土)
C:10:00〜(約1時間半)
D:16:00〜(約1時間半)
2022年7月31日 (日)
E:10:00〜(約1時間半)
F:16:00〜(約1時間半)
会費:12,000円
茶人:市川孝、出野尚子、堀口一子
定員:各回12名様(要予約)
場所:宮城県栗原市
(蓮沼現地集合となります)
(詳細はご参加決定の方にお伝えいたします)
*自然環境により中止となる場合もございますのでご了承ください。
中止の場合は場所を変更し開催いたします。
_______________________
【ご予約のご案内】
**当選者の方のみのご連絡とさせていただきます**
**ご参加の際の詳細など、受付後約1週間以内に当選メールにてお伝えいたします**
⚫️「茶絲道教室 自然茶遊学」のお申し込みは、
6月28日8:00〜29日8:00の24時間
gallery@tokinokumo.com にて受付、抽選といたします。
1 . 件名:自然茶遊学参加予約
2 . ご希望の時間帯をAまたはBにて明記
3 .ご氏名( 1名様または2名様:ふりがな付)
4 . 連絡先:携帯番号( 1名様または2名様)
5 . ご住所:郵便番号含む( 1名様または2名様)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫️「茶会〜蓮舟行雲〜」のお申し込みは、
7月2日8:00〜3日8:00の24時間
gallery@tokinokumo.com にて受付、抽選といたします。
1 . 件名:蓮舟茶会参加予約
2 . ご希望の日時をC / D / E / Fにて明記
3 .ご氏名( 1名様または2名様:ふりがな付)
4 . 連絡先:携帯番号( 1名様または2名様)
5 . ご住所:郵便番号含む( 1名様または2名様)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
⚫️「中国茶器展来場」
7/29 11:00〜13:30に来場希望のお申し込みは、
7月6日8:00〜7日8:00の24時間受付、抽選といたします。
季の雲HPの予約フォームよりお申し込みをお願いいたします。
なお、予約フォームボタンは7月1日頃表示いたします。
instagram:@chayuuki / @takashi_ichikawa1212 /
@chanowanaoko / @ichikohoriguchi /
@tokinokumo
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
茶遊記事務局:季の雲
季の雲HP :http://www.tokinokumo.com